6095件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

そこだけ答弁を最後求めたいと思うんですけども、今地域町内会などは、私も町内会の役員をしてますけど、本当に若い方がどんどん減ってて、何でかといったら、町内会で触れ合う機会もあまりないし、その必要性も感じないというのもあると思うんです。だから、高校生なり中学生なりいいと思いませんか。

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

というのは、なぜかというと、高齢者がいる地域町内だったときに、そこに若い方というか、私ぐらいも若いほうに入ると思うんですけども、そういう方がいれば、ボランティアとして地域町内会の中でできるんですが、私が今回、相談を受けたときに、女性の高齢者の方が、うちの町内あっちもこっちもみんな一人であるとか、連れ添いがなくなってという方で、行くと、道路が狭いんですよ。

旭川市議会 2023-02-21 02月21日-02号

林市民生活部長 住民センター地区センター、こちらは、町内会あるいは各種サークル、こういった身近な活動をする場ということでありまして、指定管理者方々経営努力、それから、それを支える職員皆さん努力、こういったものがあって、まさに地域に根差した施設として私どもは管理をしている、そういった施設であります。 

音更町議会 2023-02-13 令和5年第2回臨時会(第1号) 本文 2023-02-13

当該施設町内特定営利活動法人事業所としてお貸しをしてまいりましたが、施設老朽化に伴い、この法人事業所を移転するとともに、後片づけ作業等も全て終了したことから、本年度末をもって施設を廃止しようとするものであります。  次に2の改正の内容でありますが、事項は、南中士幌児童館の廃止で、関係条項は記載のとおりであります。  

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

そして薬局は55%を超えているということなんですけれども、まさしくこの両方、医療機関には来年ですか、来年の4月からは全ての医療機関でこのマイナ保険証が使える読み取り機、リーダー、それが必要というか設置が義務化されるということのようでありますけれども、これについて、町内医療機関では今17と言いましたけれども、そういう医療機関からの町に対する要望とか、ぜひこういった働きかけをとか、そういう点ではどういう

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

町内会などが取り組む交通安全対策に対する支援について伺います。本年6月の定例会で取上げた内容になります。 市内信号機、標識、横断歩道などの設置は、なかなか進まない状況が続いております。市の判断でできる交通安全対策は非常に限られたものになります。このような中、前回の質問でも伝えたとおり、地域状況を一番よく分かっている町内会などの方々が、真剣に交通安全対策に取り組んでいます。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

引き続き近隣住民町内会との要望や希望、市民ニーズを把握し、よりよい区域整備を行っていただきたいが、どのようなコンセプトをもって売却手続を進めるのか伺います。 また、懸念され続けている輝美町団地跡地利用について、北海道とどのような協議が進められているのか、状況について伺います。 ④地域公共交通の考え方について。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

石井健一政策推進部参事 市長市民と直接接しましてお話をする場といたしましては、今年度も市民トークにおきまして、市長高校生、大学生、町内会の皆さんなどが対話する機会を設けておりますほか、今後公開予定子育て支援に関する動画におきましても、市長地域子育て支援センターにお邪魔をいたしまして、利用者皆さんお話をするなど、様々な機会を捉えて取り組んでいるところであります。 

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

町内会でも除雪のための費用というのは拠出しているはずですけれども、どこの町内会もやはり使い切ってしまっているというような状況です。市のほうでも新たに予算計上されておりますけれども、市内幹線道路はもちろんのこと、そういう生活道路まで一日でも早い除雪体制の強化をお願い申し上げます。 続きまして、教育についてお尋ねします。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

さらに、10月には、神居地区住宅地等ヒグマが目撃されたことを踏まえ、地元町内会、旭川中央警察署と協働し、ヒグマ誘引物除去を目的としたごみ拾いを実施する予定としております。 このような地域ぐるみ取組を重ねていくことは、ヒグマ出没抑制に大きく寄与するものと考えておりますので、今後も、市民協働取組が広がっていくよう、本市としても積極的に働きかけてまいります。